用語集>
漢字引き>
9画>【政】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕3215〔JIS〕402F〔シフトJIS〕90AD
漢字引き
【政】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕3215〔JIS〕402F〔シフトJIS〕90AD 漢字引き 9画
項目 |
【政】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕3215〔JIS〕402F〔シフトJIS〕90AD |
意味 |
〔音 訓〕セイ・ショウ・まつりごと〔名乗り〕おさ・かず・きよ・こと・すなお・ただ・ただし・ただす・なり・のぶ・のり・まさ・まさし・まん・ゆき〔熟語一覧〕→赤字財政(あかじざいせい)→悪政(あくせい)→浅井長政(あさいながまさ)→浅野長政(あさのながまさ)→足利政知(あしかがまさとも)→足利義政(あしかがよしまさ)→圧政(あっせい)→安政(あんせい)→安政の仮条約(あんせいのかりじょうやく)→安政の五か国条約(あんせいのごかこくじょうやく)→安政の大獄(あんせいのたいごく)→井伊直政(いいなおまさ)→池田輝政(いけだてるまさ)→池田光政(いけだみつまさ)→為政(いせい)→為政者(いせいしゃ)→委任行政(いにんぎょうせい)→院政(いんせい)→院政時代(いんせいじだい)→永仁の徳政令(えいにんのとくせいれい)→エンゲージメント政策(エンゲージメントせいさく)→王政(おうせい)→王政復古(おうせいふっこ)→大岡政談(おおおかせいだん)→大政所(おおまんどころ)→奥村政信(おくむらまさのぶ)→外政(がいせい)→傀儡政権(かいらいせいけん)→学政(がくせい)→革命政府(かくめいせいふ)→苛政(かせい)→家政(かせい)→家政学(かせいがく)→家政婦(かせいふ)→化政文化(かせいぶんか)→川喜多長政(かわきたながまさ)→寛政(かんせい)→寛政異学の禁(かんせいいがくのきん)→関税政策(かんぜいせいさく)→寛政の改革(かんせいのかいかく)→寛政の三奇人(かんせいのさんきじん)→寛政の三助(かんせいのさんすけ)→寛政暦(かんせいれき)→官治行政(かんちぎょうせい)→広東政府(カントンせいふ)→官僚政治(かんりょうせいじ)→議会政治(ぎかいせいじ)→気候変動に関する政府間パネル(きこうへんどうにかんするせいふかんパネル)→北尾重政(きたおしげまさ)→北尾政演(きたおまさのぶ)→北の政所(きたのまんどころ)→冀東防共自治政府(きとうぼうきょうじちせいふ)→虐政(ぎゃくせい)→給付行政(きゅうふぎょうせい)→教育行政(きょういくぎょうせい)→行政(ぎょうせい)→行政委員会(ぎょうせいいいんかい)→行政改革(ぎょうせいかいかく)→行政改革委員会(ぎょうせいかいかくいいんかい)→行政解剖(ぎょうせいかいぼう)→行政学(ぎょうせいがく)→行政官(ぎょうせいかん)→行政監査(ぎょうせいかんさ)→行政監察(ぎょうせいかんさつ)→行政官庁(ぎょうせいかんちょう)→行政機関(ぎょうせいきかん)→行政規則(ぎょうせいきそく)→行政救済(ぎょうせいきゅうさい)→行政協定(ぎょうせいきょうてい)→行政区(ぎょうせいく)→行政区画(ぎょうせいくかく)→行政警察(ぎょうせいけいさつ)→行政契約(ぎょうせいけいやく)→行政権(ぎょうせいけん)→行政行為(ぎょうせいこうい)→行政広告(ぎょうせいこうこく)→行政国家(ぎょうせいこっか)→行政財産(ぎょうせいざいさん)→行政裁判(ぎょうせいさいばん)→行政事件(ぎょうせいじけん)→行政事件訴訟(ぎょうせいじけんそしょう)→行政指導(ぎょうせいしどう)→行政事務(ぎょうせいじむ)→行政書士(ぎょうせいしょし)→行政処分(ぎょうせいしょぶん)→行政審判(ぎょうせいしんぱん)→行政責任(ぎょうせいせきにん)→行政争訟(ぎょうせいそうしょう)→行政相談委員(ぎょうせいそうだんいいん)→行政組織(ぎょうせいそしき)→行政訴訟(ぎょうせいそしょう)→行政代執行法(ぎょうせいだいしっこうほう)→行政大臣(ぎょうせいだいじん)→行政庁(ぎょうせいちょう)→行政手続き(ぎょうせいてつづき)→行政手続条例(ぎょうせいてつづきじょうれい)→行政罰(ぎょうせいばつ) |
漢字引き