サイトを快適に利用するためには、JavaScriptを有効にしてください。
返回頁首
服務
關於我們
實際引進
詞彙表
招聘信息
聯繫我們
先人の想いを先進の技術で切り開く
網站地圖
隱私政策
聯繫我們
返回頁首
服務
關於我們
實際引進
詞彙表
招聘信息
聯繫我們
用語集
>
一般用語集
>
み
>みずむし【水虫】
一般用語集
みずむし【水虫】 一般用語集 み
項目
みずむし【水虫】
意味
(1)半翅目ミズムシ科の水生昆虫。体長約 10mm。体は小判形で脚が長く,後脚は櫂(かい)状となり遊泳に適する。黄褐色の地に黒縞がある。池沼にすむ。ミズムシ科の総称ともされる。(2)等脚目ミズムシ科の甲殻類。体長約 10mm。体はほぼ長方形で,池沼の水草の間などに見られる。(3)白蘚菌による皮膚病の一。主として足の指の間や足の裏にでき,小水疱疹・ただれ・角質化などの形で現れる。かゆみが強い。汗疱状白蘚の俗称。
一般用語集 五十音順
Tweet