消防設備用語集
音響警報装置 / おんきょうけいほうそうち 消防設備用語集 消火設備 不活性ガス消火設備
項目 | 音響警報装置 / おんきょうけいほうそうち |
意味 | 消火剤放出前に防護区画または防護対象物にいるすべての人に避難を促すためのものであり,有効に消火剤が放射する旨を報知できるように設ける。なお,全域放出方式のものは,常時,人がいない防火対象物を除き,音声警報装置としなければならない。なお,音響警報装置は消防庁長官が定める基準「不活性ガス消火設備等の音響装置の基準」(平成7年消防庁告示第3号)に適合するものとする。スピーカーおよび音声再生増幅装置,モーターサイレン,電子サイレン,ベル,ブザーなどをいう。 |
消防設備用語集 項目別 消火設備
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
消防設備用語集 項目別 警報設備
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
消防設備用語集 項目別 避難設備
![]() | ![]() |
消防設備用語集 項目別 消火活動上必要な施設
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
消防設備用語集 項目別 関係法規
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |